燻製カレーの作り方
燻製カレーはカレールーを燻す方法、具材を燻す方法、両方を燻す方法と何種類か作り方があります。
今回の燻製カレーはいぶり暮らしという燻製をテーマに書かれているマンガの主人公二人が作った燻製カレーをまねて作ってみました。
内容は2日目のカレーに燻したひき肉を追加して燻製風味をつけたす方式です。
使った燻製の道具
熱源:カセットコンロ
燻製器:スノーピーク社コンパクトスモーカー
熱燻法です。
燻製時間 約15分
必要なもの
【関連リンク】
・燻製のレシピ
燻製カレーはカレールーを燻す方法、具材を燻す方法、両方を燻す方法と何種類か作り方があります。
今回の燻製カレーはいぶり暮らしという燻製をテーマに書かれているマンガの主人公二人が作った燻製カレーをまねて作ってみました。
内容は2日目のカレーに燻したひき肉を追加して燻製風味をつけたす方式です。
材料
2日目のカレー | 適量 |
牛豚合い挽き肉 | 200グラム |
玉子 | 2個 |
麺つゆ | 適量 |
使った燻製の道具
熱源:カセットコンロ
燻製器:スノーピーク社コンパクトスモーカー
熱燻法です。
燻製時間 約15分
必要なもの
スモークチップ さくら |
【関連リンク】
・燻製のレシピ
燻製カレーの作り方
![]() これで二皿分あります。 保管は冷蔵庫に入れてありましたので冷えて固まっています。 |
材料のひき肉
![]() このバットはスノーピーク社のコンパクトスモーカーのサイズにちょうど良い大きさなので、良く使っています サイズは26センチ×16センチです。 |
今回熱燻に使った燻製器です
![]() スノーピーク社のコンパクトスモーカーという製品です。 奥に映っているのが本体で、手前左側が汁受け、手前右側が蓋です。 汁受けとはスモークチップと食材の間に入れて商材から落ちる水分や脂でスモークチップの火が消えるのを防ぐためのものです。 |
燻製
![]() コンパクトスモーカーとセットで良く使っています。 |
![]() スモークチップはアルミホイルで作った受け皿に入れています。チップにピートパウダーも混ぜ込みました。 この状態でカセットコンロに点火してスモークチップから煙が上がるまで強火で加熱します |
![]() バットに広げたひき肉と作っておいた味玉をコンパクトスモーカーに乗せます。 |
![]() |
![]() 表面に水分がついていると煙の風味ののりが悪くなります。見た目がマダラになってしまうこともあります。しかもエグミの原因にもなってしまいます。 ここで拭き取ってもすぐに水分がついてしまいますので完全に防ぐのは難しいですがやらないよりはやった方が良いと思います。 |
![]() そしてこのまま更に2分待ちました。 |
![]() しかし燻製器の蓋はまだ開けません。 このまま10分待ちます。 |
![]() 味玉がとても良い色になっています。 そしてひき肉も燻製の香りがしっかりついています。 |
![]() 焦がさない様に弱火よりの中火でじっくり温めます。 |
![]() 焦がさない様に弱火よりの中火でじっくり温めます。 |
![]() |
完成
![]() 盛り付けて完成です。 いぶり暮らしのお二人が盛り付けしたカレーを参考に同じようにしてみました。 もともと辛口のカレーでしたが燻製したひき肉を入れたことでコクが濃厚になったように感じました。その分辛さはマイルドになりましたが燻製の風味とカレーが良く合います。 とても美味しくできたと思います |