ビーフジャキー
牛モモ肉を使い、ビーフジャーキーを作ってみました。使用した肉はオージービーフ、グラム98円の安い肉を使っています。
70℃~75℃の温燻法
燻製時間2時間
【関連リンク】
・燻製のレシピ
・玉ネギのレシピ
・にんにくのレシピ
・牛肉のレシピ
牛モモ肉を使い、ビーフジャーキーを作ってみました。使用した肉はオージービーフ、グラム98円の安い肉を使っています。

材料
牛もも肉 | 500g |
ソミュール液(ピックル液) | 200cc |
ブラックペッパー | 小さじ1 |
オールスパイス(無くても可) | 小さじ1 |
セージ(無くても可) | 小さじ1 |
玉ねぎ | 半分 |
にんにく | 1片 |
ローリエ(無くても可) | 4枚 |
チリパウダー(無くても可) | 小さじ1 |
好みのスパイス |
必要なもの
スモークウッド さくら70℃~75℃の温燻法
燻製時間2時間
【関連リンク】
・燻製のレシピ
・玉ネギのレシピ
・にんにくのレシピ
・牛肉のレシピ
ビーフジャーキーの作り方
![]() モモのどの部分なのかは不明ですが、脂肪分の無い赤身の肉です。 |
下ごしらえ
![]() 冷凍庫に入れる際には、出来るだけ形を整えてから入れるとスライスしやすくなります。 蛇足です。完全に凍ってしまうと切ることが出来ませんので、時々チェックしながらちょうど良さそうなタイミングを計ってください。 |
![]() 繊維を切るように包丁を入れる方法もあるようです。(好みですね) |
![]() |
塩漬け
![]() 写真は、たまねぎスライス、にんにくスライス、ローリエ、ブラックペッパー、オールスパイス、セージ、そしてチリパウダーも使ってみました。 |
![]() ソミュール液(ピックル液)の作り方 |
塩抜き
![]() ソミュール液から取り出し、スパイスなどを洗い流します。 |
![]() その場合、時々水を交換しながら冷蔵庫で3時間ぐらい時間をかけます。 スライスした肉ですので割りと早く塩抜き出来ます。 味のチェックは肉の端を少し切り、焼いて味見をしてください。薄味かなと思う程度がちょうど良いと思います。(これから水分が抜けますので、その分、味が濃くなります。) |
風乾
![]() 気温の低い乾燥した時期なら外にぶら下げて干した方が良いと思いますが、今はまだ暑い時期なので冷蔵庫を使いました。 この時ブラックペッパーを少し振りかけておきます。 |
燻製
![]() |
![]() 熱に近いところはカリカリになってしまいますので、燻煙中は肉の位置をローテーションさせてやると良いと思います。 |
![]() ここで一応の完成ですが、さらに2時間ほど風に当てて乾燥させます。 |
完成
![]() |
説明動画も作ってみました。