Home > 水飴 >

麦芽水飴の作り方 (大麦編)

水飴 (大麦編)

大麦を発芽させて麦もやしを作り、乾燥させて粉末にします。もち米で作ったおかゆに乾燥麦芽を加え、漉した液を煮詰めて作りました。素朴な風味と甘さがあります。

水あめ (麦もやし)


材料 出来上がり 約400g
乾燥麦芽 36g
もち米 3合  450g
 もち米1合に対して1L

【関連リンク】
水飴の一覧




麦芽水飴の作り方 (大麦編)

鍋に洗ったもち米と水を入れ、おかゆを作ります。
もち米は指で簡単に潰れるくらいの固さまで炊きます。もち米の粒がまだ残っているくらいです。
おかゆができたら鍋を火から下ろし、60℃くらいまで冷ましてから乾燥麦芽を加え混ぜ合わせます。

乾燥麦芽の作り方 (大麦)
乾燥麦芽を加えると、ドロドロしていたおかゆがサラサラに変わります。このまま一晩放置しておきます。
翌日、漉し布でおかゆを漉します。
ようやく最終段階です。絞った液を煮詰めていきます。液が半分以下になるくらいまでは、強火で煮詰めていきます。半分以下になったら中火にします。

※煮詰めていると、アクが煮詰まるくらいまでしつこく出てきます。面倒ですが頑張ってその都度、アクをすくってください。
全体が煮詰まって泡立ってきました。ヘラで鍋の底に線が書けるくらいの固さまで煮詰めます。

完成

好みの固さまで煮詰めたら、熱いまま保存ビンに入れ、冷えたら完成です。

※熱いまま容器に入れますので、熱に耐えられる容器を準備してください。

Home > 水飴 > 麦芽水飴の作り方 (大麦編)



Return to page top