冬にみかんの皮で作っておいたピールと、シャキシャキとした触感が楽しめる白瓜で、甘酸っぱい甘酢漬けを作りました。
材料
白瓜 |
500g |
塩 |
皮を剥いた白瓜の1% |
酢 |
100g |
三温糖 |
30g |
水 |
30g |
みりん |
25g |
【関連リンク】
・
瓜のレシピ
・
甘酢漬けのレシピ
白瓜の甘酢漬けの作り方
今回使った白瓜です。長さは手のひらサイズより少し長いくらいのものです。 |
冬に作っておいたみかんピールを使いました。 |
先端とお尻の部分を少し落とし、縦半分に切り分けます。 |
スプーンで種の部分を取り除き、ピーラーなどを使って皮を剥きます。種と皮を剥いた白瓜の重さを量り、塩の分量を決めます。 |
鍋に甘酢の材料を入れて加熱し、砂糖を溶かします。砂糖が溶けたら火を止め、そのまま冷やしておきます。 |
皮と種を取り除いた白瓜を好みの形にスライスし、塩をまぶして30分くらいそのまま置いておきます。 |
30分後、瓜から水分が出てきています。両手で白瓜をギュっと握って、余分な水分を絞り出します。 |
絞った白瓜、刻んだピール、冷ました甘酢を密封出来る袋に入れ、空気を抜いて冷蔵庫で2~3時間漬けます。 |
完成
白瓜の甘酢漬けの完成です。 |