生しば漬けは、伝統漬物の一つとされていて、自然乳酸発酵で由来の酸味と、赤紫蘇で染まった鮮やかな色が特徴です。出来上がるまでに2週間くらいかかりますが、自然の風味を満喫できる一品です。 材料 ナス 適量 赤紫蘇の葉 ナスの30% 塩 ナスの5% 【関連リンク】 ・ナスのレシピ ・紫蘇のレシピ ・漬物のレシピ 生しば漬けの作り方 茎から葉っぱだけを摘み取ります。 流水で紫蘇の葉の汚れを洗い流し、水気を切って風通しの良い場所で乾燥させます。 ナスも流水で洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。 ヘタの部分を切り落とし、斜めにスライスします。 重さを量り、紫蘇と塩を用意します。 保存袋に紫蘇の葉、塩、ナスの順番で重ねていきます。最後はナスを隠すように紫蘇で終わるようにします。ストローでしっかり空気を抜き、室温で2週間くらい発酵させます。 翌日には水分が出てきます。空気が入っていたら、しっかり空気を抜いてください。 完成 生しば漬けの完成です。