Home > 漬物 > 塩漬け >

しその実の塩漬けの作り方


秋になるとシソの葉の上の方に小さな実がたくさんが付きます。それがしその実です。シソの葉同様、しっかりとした風味があります。他の野菜と合わせて浅漬けに使ったり、ご飯と混ぜ合わせてシソおにぎりにしても美味しいです。

しその実の塩漬け


材料

しその実  適量
1リットル
下茹で用 塩 大さじ1
本漬け用 塩  しその実の10%

【関連リンク】
紫蘇のレシピ
塩漬けのレシピ



しその実の塩漬けの作り方

穂先にびっしり小さな粒が付いています。これがしその実です。
茎を指先でつまみ、しごくようにして実を外します。採ったしその実をバットなどに広げて、ゴミや葉っぱなどを取り除き、重さを量って塩の分量を決めます。
鍋に水とアク抜き用の塩を入れ、沸騰させます。
沸騰したらしその実を入れ、1分くらい茹でます。塩を入れて茹でる事で鮮やかな緑色になります。
茹で終わったらすぐに冷水に晒し、30分くらい浸けてアク抜きをします。
30分をザルに空け、しっかりと水気を切ります。
密封出来る袋に、手でギュット握って水気を絞ったしその実と、量っておいた塩を入れ、シャカシャカと振ってしその実に塩が回るようにします。
空気を抜いて冷蔵庫で2~3日冷蔵庫で漬けます。

完成

しその実の塩漬けの完成です。塩辛く出来上がっても、塩抜きをしてから使うことも出来ます。冷凍庫で保存することも出来るので、多めに作っても大丈夫です。
ご飯にまぜて、しその実おにぎりにしました。
キャベツとしその実の浅漬けの作り方
説明動画も作ってみました。

Home > 漬物 > 塩漬け > しその実の塩漬けの作り方



Return to page top