新巻鮭
年末に贈り物として人気がある新巻鮭の作り方です。今回使った鮭はメスで新巻と同時に、筋子といくらの醤油漬けを作りました。
新巻だけを作りたいのであれば、値段も安く、お腹の肉も厚いオスの方がいいと思います。また新巻鮭を作る時、最高気温が10度以下の乾燥した冬の時期でないと、作れません。

年末に贈り物として人気がある新巻鮭の作り方です。今回使った鮭はメスで新巻と同時に、筋子といくらの醤油漬けを作りました。
新巻だけを作りたいのであれば、値段も安く、お腹の肉も厚いオスの方がいいと思います。また新巻鮭を作る時、最高気温が10度以下の乾燥した冬の時期でないと、作れません。

新巻鮭の作り方
![]() ヌルヌルしているので、軍手を使うと作業しやすいです。塩漬けした後に綺麗に洗うので、ここでは軽く流します。 |
![]() |
![]() 深く刺してしまうと、卵に傷が付いてしまいますので注意深く捌いていきます。キッチンバサミで切ると楽に切れるかもしれません。 |
![]() 筋子 (塩漬け)の作り方 いくらの醤油漬けの作り方 |
![]() 手で引きちぎれます。 |
![]() この”めふん”を塩辛にして食べる事も出来るようですが、我が家では食べないので捨てちゃいます。 |
![]() |
![]() |
![]() 塩をまぶした鮭を、水分が抜ける容器に入れ、軽く重石をして1週間漬け込みます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 干し加減は、背中部分の弾力がソーセージのような硬さになってくれば完成です。風通しが悪いところだと、1週間以上かかります。 |
完成
![]() 新巻鮭の捌き方 |
![]() |
説明動画も作ってみました。