黒米を柔らかく煮て、白玉を入れて食べました。小豆と違ってさっぱりした味なので、とっても食べ易いです。 材料 黒米 100g 三温糖 黒米の80% 白玉粉 30g 白玉粉用 水 20cc~ 白玉粉用 砂糖 5g 【関連リンク】 ・黒米のレシピ ・白玉粉のレシピ ・雑穀のレシピ 黒米ぜんざいの作り方 たっぷりの水(黒米に対して約8~10倍ぐらい)に黒米を入れ、一晩くらい浸けておきます。 翌日、黒米が柔らかくなるまで中火~弱火の間で煮込みます。黒米が柔らかくなったら三温糖を加え、好みの緩さに仕上げます。 白玉粉に水を少しずつ加え、耳たぶくらいの柔らかさになるようにします。 ひと塊になったら、好みの大きさに分けます。今回は16等分に分けました。 丸めて指で少し潰します。 丸めた白玉を、順次沸騰したお湯に入れます。 だんごに火が通ると浮かんできます。 浮かんできた白玉だんごを冷水に入れ、表面を締めます。冷めたら黒米と合わせます。 完成 黒米ぜんざいの完成です。