白玉粉は、水に浸けたもち米をすり潰して水に晒し、脱水してから押し固めて乾燥させたものを、顆粒状に砕いたものです。 材料 もち米 適量 【関連リンク】 ・白玉粉のレシピ 白玉粉の作り方 もち米は研いで一晩水に浸けます。 翌日、ミキサーに移し替えて粉砕します。 もち米が砕けてドロドロになったらミキサーを止め、漉し布に空けます。最後の方に粉が残りますので、水を足して洗うように振って全部取り出します。軽く揉むようにして濾します。 濾し終わった状態です。 浅い容器に入れ、ラップを被せて押しながら成型して乾燥させます。 残った絞り汁の方にもキメの細かい粉が沈んでいるので、上澄みを捨てて同じ様にバットなどに広げて乾燥させます。 20~25℃の室温で、2日程度乾燥させました。乾燥してくると割れてきます。 乾燥した白玉粉を、で砕いて完成です。 完成 自家製白玉粉の完成です。 説明動画も作ってみました。