サツマイ水モ飴 (麦芽編)
サツマイモを蒸して、お湯と乾燥麦芽を加えて発酵させ、、漉した液を煮詰めて作りました。しっかり、サツマイモの味がします。
サツマイモを蒸して、お湯と乾燥麦芽を加えて発酵させ、、漉した液を煮詰めて作りました。しっかり、サツマイモの味がします。

サツマイモ飴の作り方 (大麦編)
![]() 自家製乾燥麦芽の作り方 |
![]() サツマイモは空気に触れると変色しやすいので、初めに重曹水を用意しておき、輪切りにしながら重曹水に浸していきます。切り終わったら輪切りにしたサツマイモの皮を剥き、すぐにまた重曹水に漬けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 炊飯器の蓋を開けたまま、保温モードで7時間保温しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 冷めると固まりますので、少し緩めの方がいいです。 |
完成
![]() 参考にさせていただいたところには、出来上がりが「230~330g程度」となっていたのですが、それよりもはるかに少ない量しか作れませんでした。お湯が少ない?糖化が失敗??でも一応飴になったので、作り方を載せておきます。 |
![]() |
今回サツマイモ飴 (麦芽編)を作るにあたって、日本いも類研究会さんを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。