ショルダーハム(結着補強材と発色剤)
作り方はロースハムやボンレスハム、ベリーハム(豚バラ)などとほとんど同じ手順になります。
今回は通販で手に入れた総合塩漬剤(結着補強材、発色剤)を使用して作ってみました。前回作成した無添加のベリーハムと基本的には同じ作り方をしています。
必要なもの
70℃~75℃の温燻法
燻製時間4時間
【関連リンク】
・燻製のレシピ
・玉ネギのレシピ
・にんにくのレシピ
・豚肉のレシピ
・無添加のショルダーハム
作り方はロースハムやボンレスハム、ベリーハム(豚バラ)などとほとんど同じ手順になります。
今回は通販で手に入れた総合塩漬剤(結着補強材、発色剤)を使用して作ってみました。前回作成した無添加のベリーハムと基本的には同じ作り方をしています。

材料
豚肩ロースブロック | 1000g |
ソミュール液(ピックル液) | 適量 |
ブラックペッパー | 小さじ1 |
オールスパイス(無くても可) | 小さじ1 |
セージ(無くても可) | 小さじ1 |
玉ねぎ | 半分 |
にんにく | 1片 |
ローリエ(無くても可) | 4枚 |
総合塩漬剤 | 全体の1.2% |
必要なもの
スモークウッド さくら |
70℃~75℃の温燻法
燻製時間4時間
【関連リンク】
・燻製のレシピ
・玉ネギのレシピ
・にんにくのレシピ
・豚肉のレシピ
・無添加のショルダーハム
ショルダーハムの作り方
![]() |
塩漬け
![]() ※ソミュール液は肉全体が浸かる程度使っています。 この状態で全体の重さを計り、その1.2%ほどの量の総合塩漬剤を加えます。 この後1週間ほど冷蔵庫で保管します。 |
塩抜き
![]() 今回は時々水を交換しながら、冷蔵庫で15時間ぐらい時間塩抜きをしました。 |
![]() 肉の端を少し切り、焼いて味見をしてください。薄味かなと思う程度が丁度良いと思います。 これから水分が抜けますので、その分、味が濃くなります。 |
形成
![]() しっかり形作りしたかったので網を2重にかけています。 |
風乾
![]() 寒い時期なら吊るして乾燥させますが、暖かい時期なので、ピチットシートを使い、冷蔵庫で保管しました。 今回は2日間このままの状態で保管しています。 |
![]() この後、スモーカーにセットし燻製します。 |
燻製
![]() 画像はスモーカーに吊るしている状態です。 |
![]() 温度は約70℃をキープしました。 |
![]() |
ボイル
![]() 温度は70℃~75℃をキープし、2時間ほど時間をかけました。 |
![]() 30分ほど冷水につけて置きました。 30分後、完全に熱が取れた状態です。これで一応の完成ですが、このまま冷蔵庫で3日寝かせます。 こうすることで余分な水分も抜けて、とてもおいしいショルダーハムの完成です。 |
完成
![]() いい感じに出来上がっていました。 総合塩漬剤(結着補強材と発色剤)のおかげで仕上がりの色もきれいになっています。さらに総合塩漬剤の説明書にも書いてあった通り、しっとりした食感になりました。 |
今回使用した総合塩漬剤(結着補強材と発色剤)はガーデンクックさんで購入しました。 |