八丁味噌おでん
名古屋名物の八丁味噌で、コトコトと煮込んだおでんです。昔の八丁村(現在の愛知県岡崎市八帖)というところで、味噌を作っていたことから八丁味噌と呼ばれるようになったようです。八丁味噌は、大豆と塩だけで出来ている赤褐色の辛口味噌になります。
【関連リンク】
・鍋料理のレシピ
・野菜のレシピ
・肉類のレシピ
・中部地方の郷土料理
名古屋名物の八丁味噌で、コトコトと煮込んだおでんです。昔の八丁村(現在の愛知県岡崎市八帖)というところで、味噌を作っていたことから八丁味噌と呼ばれるようになったようです。八丁味噌は、大豆と塩だけで出来ている赤褐色の辛口味噌になります。

材料
ちくわ | 3本 |
卵 | 4個 |
さつま揚げ | 3枚 |
こんにゃく | 1枚 |
里芋 | 4~6個 |
ダシ昆布 | 4~5g |
八丁味噌 | 200g |
白味噌 | 100g |
砂糖 | 100g |
みりん | 100cc |
酒 | 100cc |
水 | 1000cc |
豚肉 下処理 | |
豚バラ肉 | 200g |
長ネギ 青い部分 | 1本分 |
生姜スライス | 3~4枚 |
米 | 少量 |
大根 下処理 | |
大根 輪切り | 4個 |
米 | 少量 |
【関連リンク】
・鍋料理のレシピ
・野菜のレシピ
・肉類のレシピ
・中部地方の郷土料理
八丁味噌おでんの作り方
![]() 鍋にたっぷりの水と、スライスした生姜、長ネギの青い分、お茶パックに入れたお米を入れ加熱します。沸騰したら火加減を中火~弱火の間にして、1時間くらい茹でます。 |
![]() お米と入れて茹でると、苦味や臭みなどのが取れ、味がしみやすく柔らかくなります。 |
![]() |
![]() 自家製さつま揚げの作り方 |
![]() 自家製こんにゃくの作り方 |
![]() |
![]() |
![]() 自家製豆味噌 (赤味噌)の作り方 |
![]() |
![]() |
完成
![]() |
![]() |