ホームベーカリーで楽々柚子餅作りです。お餅を搗いていついる途中で、すり下ろした柚子の皮と刻んだ皮を加えました。 材料 もち米 2合 150g 水 190cc 柚子 小 1個 砂糖 50g 【関連リンク】 ・柚子のレシピ ・もち米・お餅のレシピ 柚子餅の作り方 もち米はお米を研ぐように洗い、ザルにあげて30分くらい水を切ります。我が家のホームベーカリーは、もち米を水に浸さずに搗く機械なので、そのまま水を切りましたが、蒸し器で蒸す場合は、一晩水に浸けておきます。お餅 (プチ餅つき編)の作り方 今回使った柚子は、500円玉より少し大きいくらいの柚子です。普通サイズの柚子なら半分を摩り下ろして、半分を茹でこぼしてからみじん切りにしてもいいです。 柚子の黄色い表面だけを摩り下ろします。 もう一個に柚子は、なるべく薄く皮を剥きます。 柚子の皮を鍋に入れ、柚子が隠れるくらいの水を入れ、沸騰したらザルに空けます。同じように茹でこぼし作業をあと2回繰り返します。茹でこぼしが終わったら、みじん切りにしておきます。苦みが強いようならさらに数回茹でこばしてください。 ホームベーカリーにもち米と水を入れ、もちコースでお餅を作ります。もち米を水に浸していないので、水を加えて蒸します。 搗き終わり2~3分前になったら、砂糖と刻んだ柚子と摩り下ろした柚子の皮を加えます。 クッキングシートに片栗粉をふるい、その上に搗きあがった餅を出して、好みの大きさに分けます。 完成 柚子餅の完成です。 もち粉を使った柚子もちの作り方