鶏もも肉の燻製
鶏のもも肉を燻製にしてみました。
ダッチオーブンを使った熱燻法
塩漬け2日
塩抜き3時間
ボイル70~75℃ 1時間
燻製時間15分
【関連リンク】
・鶏肉のレシピ
鶏のもも肉を燻製にしてみました。

材料
鶏もも肉 | 250g |
ソミュール液 | 200cc |
醤油 | 50cc |
みりん | 50cc |
にんにく | 1片 |
ブラックペッパー | 小さじ1 |
必要なもの
スモークウッド さくらダッチオーブンを使った熱燻法
塩漬け2日
塩抜き3時間
ボイル70~75℃ 1時間
燻製時間15分
【関連リンク】
・鶏肉のレシピ
鶏のもも肉の燻製の作り方
![]() |
塩漬け
![]() ソミュール液(ピックル液)の作り方 |
塩抜き
![]() 塩抜きの完了のタイミングは味見で決めます。 肉の端を切り取って加熱して食べてみます。 |
ボイル
![]() 厚みのある肉ではないので1時間で十分内部まで火は通ると思います。 |
風乾
![]() |
燻製
![]() すでにボイルして加熱処理は終わっていますのでここでの燻煙は煙の風味をつけるのが目的です。 冷燻製や温燻製でも良いと思いますが、燻製時の温度が高いほど燻煙時間が短くてもしっかり燻製の風味がついてくれるので熱燻製にしました。 ダッチオーブンにスモークチップをセットして強火で加熱します。チップから煙が勢いよく上がってきたらもも肉をセットして蓋を閉めます。 火力を中火に切り替えて5分燻煙します。5分経ったらコンロの火を止めて余熱で10分燻煙します。 (燻煙時間は使用する道具の大きさや火力にも寄りますので目安として見てください) |
完成
![]() 燻製したもも肉は冷めたまま食べても美味しいですが食べるときは電子レンジで温めるのがお勧めです。 |
この燻製に使った道具
![]() |
![]() この状態でコンロで加熱してチップから煙を出します。 |
ほかの鶏もも肉の燻製レシピ